鉄道ジャーナル
5月号 No.667
毎月21日発売
定価 1020円
最新号 2022年3月18日発売
発行:鉄道ジャーナル社 発売:成美堂出版
【特集】 津軽海峡波高し
●
函館本線「8の字」を行く
●
津軽海峡の冬を行く
連絡船の思い出とともに
●
どうする?並行在来線
北海道新幹線札幌延伸に伴う大問題の行方
● 津軽海峡と函館山
ながまれキハ40の旅
●
津軽を歩く
♦
2022年2月 大雪の札幌とJR北海道の運休
♦
JR貨物の「新型」機関車を知る
♦ シティホテルの鉄道ファン向けプラン
♦
水素で走行する次世代車両FV-E991系「HYBARI」を開発
♦ バイエルン鉄道紀行
♦
地下鉄2線予算財投採択と東京メトロ上場
♦ 木造駅舎の証言: 横芝駅 (千葉県 JR東日本総武線)
♦ されど鉄道文字PLUS: 名所案内
♦ プラハ発欧州鉄道通信: 2022/05 RAILWAY TOPICS
♦ JR東日本「車両基地」: 2022年1月 在来線車両のうごき
◇
月刊阪急
◇
月刊京急
◇
鉄日和
◇
BUS CORNER
<Railway Topics>
● 都営三田線初の8両編成 22年ぶりの新型車両6500形投入
● 381系「やくも」を2024年春から273系に置き換え
● 「セノハチ」の補機EF67が定期運用終了
● 「伊予灘ものがたり」の二代目DC185系が完成
● 新潟地区E129系の増備で115系に影響必至
● 営業時間帯での山手線自動運転試験を公開 ほか
<歴史の町並みを歩く>
塩の道 伊那街道足助の町並み
<Economic & Business Topics>
近年増えてきた鉄道会社と「ファンド」の関係
<Transport REVIEW>
運賃制度の見直し
<私鉄沿線めぐり>
小田急電鉄「1位」から「2位」へ
ページTOPへ戻る